_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/ _/ AddinBox 「 〜2017年 更新履歴」 _/ _/ (旧 〜2017/10) http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/index.htm _/ Internet Archive: https://web.archive.org/web/*/http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/index.htm _/ _/ (新 2016/9〜 ) http://addinbox.sakura.ne.jp/index.htm _/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [2001/5/18] ★ AddinBox オープン ★ [2001/5/21] 『海の日』『敬老の日』をハッピーマンデー(第3月曜日)とする法案が提出される模様。 施行は来年(平成14年)から。可決され次第、【kt関数アドイン】をバージョンアップします。 [2001/ 6/1] 『期間計算』ページにEFCでの【まとめ】を掲載 [2001/6/15] ハッピーマンデー法案が可決。2003年から『海の日』『敬老の日』が第3月曜日に。 多分、法律を作った政治家も気付いていない『秋のゴールデンウィーク(9連休)』の 誕生!【祝日について】を参照のこと。 [2001/6/20] 祝日法改正案の全文を入手しました(「祝日について」参照) [2001/7/2] 掲示板をオープンしました。 ソフトへの質問/感想や一言メッセージなど残していって下さい。 [2001/7/4] 『kt関数アドイン Ver2.10』リリース。 改正祝日法は【6月22日】に公布されています。 [2001/8/20] 『FaceId一覧マクロ』を公開 [2001/8/21] エクセルファンクラブのテキスト移行スレッドのURL変更に対応した『検索 フォーム/シート』をアップしました。 [2001/9/27] Excel関数のみで作るBox型[4x3]配置カレンダーのサンプルブックを作りました。 『kt関数アドイン』のページからどうぞ。 [2001/9/27] 【kt関数アドイン】から『祝日一覧表示』機能だけを抜き出したツールを公開しました。 [2001/9/28] Excel関数のみで作るカレンダーサンプルに『月→土・日』並びの例を追加 [2001/10/9] 『FaceId一覧』で【閉じるボタン(X)】を無効にして【消去ボタン】のみにしました [2001/10/13] 『kt関数アドイン Ver2.20 』をリリースしました。 [2001/10/17] 10/13 リリースの配布ファイルに含まれている『体験kt関数.xls』が【参照設定】付き のままでした。本日、参照設定を外した状態で配布ファイルを再リリースします。アド イン本体には全く問題ありません。 [2001/10/26] EFCの編集/関数ラウンジで『2000/6〜9月』がテキスト版に移行したので、検索 シートのURLを修正したものに差し替えました。 [2001/11/18] 「9月の国民の休日」の簡易判定方法を『祝日について』に追記しました。 [2001/12/14] ★ TopPageをリニューアルしました ★ [2001/12/17] kt関数アドイン(Ver2.30)をリリース - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2002/1/6] 「プログレスバーの作り方」を公開しました [2002/1/11] 「プログレスバーの作り方」にモードレスフォームの利用を追記 [2002/1/12] 「カレンダーの作り方」を公開しました [2002/1/15] 「時刻シリアル値と小数誤差」を公開しました [2002/1/19] カウンターが『1万』に達しました。キリ番踏まれた方、ご連絡ください。 [2002/1/26] UserFormをイメージアップする、カレンダーアクセサリー貼付けツール 『kt貼付暦アドイン』をリリース。 [2002/3/8] EFCのVBAラウンジで2000年スレッドがテキスト移行したのに合わせて、EFC検索 ツール用シートも修正アップしました。 [2002/3/16] 『kt関数アドイン Ver2.40』をリリースしました。 [2002/3/16] 『kt関数アドイン』で使っている【祝日判定ロジック】を一般公開しました。 [2002/3/20] 『時刻シリアル値と小数誤差』の解説で、一部修正および補足説明を加えました。 [2002/3/20] 『祝日について』のレイアウトを一部修正しました。 [2002/3/28] 『祝日について』の春分/秋分日の式に補足説明を追加しました。 [2002/3/31] 右クリックメニューに『カレンダー入力フォーム』を組み込む方法を紹介しました。 [2002/5/11] 祝日判定ロジックで「祝日法施行以前」の判定部分に誤りがありましたので訂正します。 尚、1948年だけの問題ですので現在の日付での判定には影響ありません。kt祝日一覧表示 ツール/kt貼付け暦アドインをアップデートしました。 [2002/5/15] 「VBA研究所」用検索ツールをURL変更に合わせて修正しました(その他の公開ソフト) [2002/5/28] 時刻入力用フォームアドイン『kt時刻入力アドイン Ver1.00』をリリースしました。 [2002/5/28 PM] 『kt時刻入力アドイン Ver1.01』をリリースしました。リリースしたばかりですが、 ほんの少し便利にしました。 [2002/6/26] 「カレンダーの作り方」で七曜タイプの【別解】を追加しました。 [2002/7/3] 『kt関数アドイン Ver2.50』をリリースしました。 [2002/7/4] 『祝日について』に記載している【明治改元】日付の修正を忘れていました。 「9月8日は旧暦日付」です。新暦では10月23日に当たります。 [2002/7/7] 『干支の求め方』を公開しました。 [2002/7/9] AddinBoxのバナー画像を新しくしました [2002/7/17] 「カレンダーの作り方」で七曜タイプに『火⇒月』並びの解説を追加しました。 [2002/7/19] [ktPeriodYMD]関数の解説に、EDATEを使ったDATEDIF(MD)の代替関数を書き加えました。 [2002/7/21] 「その他のサンプル画像」をサムネイルページにまとめました。 [2002/7/22] [ktPeriodYMD]関数の解説でEDATEを使ったDATEDIF(MD)の代替関数で更に追記。 [2002/7/30] 表示位置や色・アイコン・音が変更できる、MsgBox関数の代替関数[ktMsgBoxアドイン] をリリースしました。 [2002/9/8] [9月の国民の休日]に触れているHPを集めて一覧を作りました。 [2002/9/11] [ktPeriodYMD]関数の解説でEDATEを使ったDATEDIF(MD)の代替関数にあった問題点を クリアしました。 [2002/9/13] 『勤務表の作り方』を公開しました。 [2002/9/13] 『Excel/VBA Tips(1) 引数ってな〜に?』を公開しました。 [2002/9/16] 『期間計算の考え方』で参照しているEFCスレッドが、keep-onサーバー(テキスト版) に移行したので、保存しておいたページにリンク先を変更しました。 [2002/9/30] 『kt祝日一覧表示ツール Ver1.10』をリリースしました。 [2002/9/30] 『kt関数アドイン Ver2.60』をリリースしました。 [2002/10/11] 『干支の求め方』に「月の干支」を書き加えました。 [2002/10/18] 『ktMsgBoxアドイン Ver2.00』をリリースしました。 [2002/10/19] 第154回国会/衆議院での「年齢計算」に関する質問を見つけました。 「期間計算の考え方」にリンクを設けましたので興味があったら読んでみて下さい。 [2002/10/19] 『新たな祝日法改正案』の情報をまとめました。 [2002/10/21] 『ktMsgBox』を専用ページにしました。 [2002/10/22] 『ktMsgBoxアドイン for Word Ver2.00W』をリリースしました。 [2002/10/26] ktMsgBoxアドインの英語ページを作りました。 [2002/10/31] 「9月の国民の休日 記載HP」に11件のリンクを追加しました。 [2002/11/1] [kt関数アドイン Ver2.61]をリリースしました。Ver2.60にあった不具合を修正しました。 [2002/11/13 ] 『ktMsgBoxAddin Ver3.00』をリリースしました。 [2002/11/13 ] 『kt関数アドイン Ver2.70』をリリースしました。 [2002/11/17 ] 『祝日判定ロジック』で1箇所[Else]記述が抜けていましたので追記しました。 この[Else]が無くても実質的には何ら問題ありません。また、更に条件を加えた 関数に仕上げる為の補足説明を書き加えました。 [2002/11/22 ] 『祝日判定ロジック』に、[Delphi ]用コードを加えました。 [2002/11/28 ] 『Excel/VBA Tips』に、「あぁ〜[aaa]の勘違い」を加えました。 [2002/11/29 ] 『Excel/VBA Tips』に、「[Exit]を通らないで外へ?」を加えました。 [2002/12/23 ] 『ktMsgBoxAddin Ver3.10』をリリースしました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2003/1/14 ] 英語版『ktMsgBoxAddin Ver3.10E』をリリースしました。 [2003/2/26 ] 『Excel/VBA Tips』に、「アドイン無しで営業日計算」を加えました。 [2003/3/2 ] 『祝日判定ロジック』に、[VBS][C]用コードを加えました。 [2003/3/13 ] カウンターが『5万』に到達しました♪ [2003/4/4 ] 『ktMsgBoxAddin Ver3.11』 をリリースしました。 [2003/4/7 ] 『ktMsgBoxAddin for English Ver3.11』 をリリースしました。 [2003/4/8 ] 臨時バージョン『kt関数アドイン Ver2.71』 をリリースしました。 [2003/4/10 ] 臨時バージョン『kt関数アドイン Ver2.72』 をリリースしました。 [2003/4/15 ] 『kt関数アドイン FAQ 18-20』を追記しました。 [2003/4/15 ] 『ktMsgBoxAddin 使用上の注意事項』を追記しました。 [2003/4/20 ] 『新たな祝日法改正案』にて問題点としていた内容に誤った解釈がありましたので 訂正しました。 [2003/4/23 ] 『Excel/VBA Tips』に「期間計算マクロ」を追加しました。 [2003/5/6 ] 『祝日判定ロジック』に、[PHP]用コードを加えました。 [2003/5/7 ] [PHP]用祝日判定コードに1箇所、間違いが有ったので修正しました。 [2003/5/8 ] [PHP]用祝日判定コードにもうひとつ間違いが有ったので修正しました。 [2003/5/9 ] 『祝日判定ロジック』に、[JavaScript]用コードを加えました。 [2003/5/17 ] 『Excel/VBA Tips』に「カレンダーコントロール色々」を追加しました。 [2003/6/1 ] 臨時バージョン『kt関数アドイン Ver2.73』 をリリースしました。 [2003/6/2 ] 「ひとこと感想」用の【足跡ぼーど】掲示板を設置しました♪ [2003/6/3 ] 『ktMsgBoxAddin Ver3.12』 をリリースしました。 [2003/6/9 ] 『祝日判定ロジック』に、[Perl ]用コードを加えました。 [2003/6/11 ] 『祝日判定ロジック』に、[AWK ]用コードを加えました。 [2003/6/17 ] 『ktMsgBoxAddin for English Ver3.12』 をリリースしました。 [2003/6/17 ] 『kt関数アドイン Ver2.80』 をリリースしました。 [2003/6/30 ] 『ktMsgBoxAddin Ver3.13』 をリリースしました。 [2003/6/30 ] 『kt関数アドイン Ver2.81』 をリリースしました。 [2003/7/7 ] 『ktMsgBoxAddin for English Ver3.13』 をリリースしました。 [2003/7/8 ] 『カレンダーコントロール色々』内に【MSCAL 利用例】を追加しました。 [2003/8/10 ] 『カレンダーコントロール色々』内に【APIでDTPickerを利用する方法】を追加しました。 [2003/9/24 ] 『祝日判定ロジック』に、[Apollo ]用コードを加えました。 [2003/10/10 ] 『昭和の日 法案』は衆議院解散に伴い再び【廃案】になりました。 [2003/10/16 ] Delphi 版『祝日一覧作成ツール』をリリースしました。 [2003/10/18 ] 『祝日について』ページに、JavaScriptによる祝日一覧表示機能を加えました。 [2003/10/21 ] 『二十四節気の略算式』を公開しました。 [2003/10/26 ] 『Excel/VBA Tips』に「油断のならない[Activate]」を追加しました。 [2003/11/2 ] 『Excel/VBA Tips』に、以前から公開していた『DATEDIFを使った期間計算のバグ回避式』 へのリンクを追加しました。 [2003/11/4 ] 『祝日について』で提供している祝日一覧表示のJavaScriptが一部のブラウザで上手く 実行されていませんでしたので修正しました(N4.x およびOpera6/7)。 [2003/11/8 ] お気ラ村マップリンク 仮公開♪ 『リンクページ』へどうぞ。 [2003/11/9 ] 『Excel/VBA Tips』に「油断のならない[RefEdit]」を追加しました。 [2003/11/13 ] 「油断のならない[RefEdit]」に、ちょっと情報を追加しました。 [2003/12/21 ] 『祝日判定ロジック』に、[JAVA ]用コードを加えました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2004/2/4 ] 『kt関数アドイン Ver2.90』 をリリースしました。 [2004/2/15 ] 『ブラウザ Opera 7.x 』対策のHP修正が完了。 [2004/2/27 ] 「9月の国民の休日」記載HPリストに20件追加。 [2004/3/17 ] 『祝日判定ロジック』の[JAVA ]用コードに文法上の不都合が有ったので修正しました。 [2004/3/21 ] 『APIでDTPickerを利用する方法』の解説を見直し修正ました。 [2004/4/6 ] 「9月の国民の休日」記載HPリストに16件追加。 [2004/4/18 ] 『カレンダーコントロール色々』内に【MSCALのバージョンを取得する方法】を追加しました。 [2004/4/26 ] 『APIでDTPickerを利用する方法』で指定可能な日付編集文字の解説を加えました。 [2004/4/27 ] 『APIでDTPickerを利用する方法』で配色変更用のプロパティを追加しました。 [2004/4/28 ] Download ASCII が4月末で閉鎖になりましたので、DL先リンクから削除しました。 [2004/5/2 ] 『APIでDTPickerを利用する方法』で配色変更の際にシステムカラーを指定可能にしました。 [2004/5/4 ] 『カレンダーコントロール色々』内に【APIでMonthViewを利用する方法】を追加しました。 [2004/5/5 ] 『Excel/VBA Tips』に「ラベル点滅クラスモジュール」を追加しました。 [2004/5/6 ] 『9月の国民の休日 記載HP』 最後のリスト追加をしました。 [2004/5/14 ] 『祝日判定ロジック』のPHP版で1箇所修正しました。 [2004/5/15 ] 『Excel/VBA Tips』に「[トグルラベル]ボタン クラスモジュール」を追加しました。 [2004/5/17 ] 『擬似からの脱却』 前半部分の[擬似コントロール配列]解説までを仮公開しました。 [2004/5/17 ] 『Excel/VBA Tips』の「[トグルラベル]ボタン クラスモジュール 第2版」。 [2004/5/25 ] AddinBoxサイト内に散在しているクラスモジュールの一覧を用意しました。 [2004/5/28 ] kt関数アドインを利用したフリーソフト等を作成した場合の配布条件が曖昧でしたので、明確に記しました。 配布ファイル内のヘルプ/ReadMe.txtでの記述は、今後のバージョンアップの際に反映させます。 [2004/6/1 ] フォーカス移動の検出を行なうクラスを公開しました。「擬似からの脱却」ページより入れます。 [2004/6/5 ] 『APIでDTPickerを利用する方法[Ver2]』を公開しました。 [2004/6/10 ] 『Excel/VBA Tips』の「[トグルラベル]ボタン クラスモジュール 第3版」。 [2004/6/10 ] 『油断のならないRefEdit 』に障害情報を追加しました。 [2004/6/22 ] 『擬似からの脱却』 後半部分と汎用クラスモジュールを公開しました。 [2004/6/23 ] 『擬似からの脱却』 Excel97用クラスを修正しました(汎用, フォーカス, トグルラベル) [2004/7/9 ] 『カレンダーコントロール色々』内に【JavaScript によるカレンダーフォーム】を追加しました。 [2004/8/21 ] 『Excel/VBA Tips』に「関数カテゴリの増設」を追加しました。 [2004/8/22 ] 『Excel/VBA Tips カレンダーコントロール色々』内の「MSCALバージョン取得マクロ」を修正しました。 [2004/9/11 ] 『その他の公開ソフト』内の「EFC検索ツール」をバージョアップしました。 [2004/9/17 ] 『祝日について』で[XMLソース]による祝日一覧表を試験的に公開しました。 [2004/9/18 ] 『祝日について』で、祝日名の「英語表記」を追加しました。 [2004/10/2 ] 『油断のならないRefEdit 』にR1C1環境での注意点を追加しました。 [2004/10/31 ] 『kt電話郵便アドイン Ver1.00 』 をリリースしました。 [2004/11/6 ] 『Excel/VBA Tips』に「ヘルプをショートカットで」を追加しました。 [2004/11/6 ] 『kt電話郵便アドイン Ver1.01 』 をリリースしました。 [2004/11/15 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2004/11/25 ] 『APIでDTPickerを利用する方法[Ver3]』を公開しました。 [2004/11/26 ] 『APIでDTPickerを利用する方法[Ver3.1]』を公開しました。 [2004/12/1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2004/12/20] 「9月の国民の休日 記載HP」内のリンク切れチェック/修正を行ないました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2005/1/10 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2005/2/5 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2005/3/6 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2005/3/8 ] 「clsBpca 他」のクラスをアドイン化しました。 [2005/3/21 ] 『kt電話郵便アドイン』用の 3/6版DBブック の不具合修正版を公開しました。 [2005/4/4 ] 『クラスアドイン』に都道府県選択ツール「日本地図フォーム」を追加しました。 [2005/4/8 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2005/4/15 ] 『祝日判定ロジック』に、[OOo Basic ]用コードを加えました。 [2005/4/15 ] 『祝日判定ロジック』に、[Ruby ]用コードを加えました。 [2005/4/18 ] 『期間計算マクロ』を関数仕立てにし、[OOoBasic ]でも利用可にしました。 [2005/4/22 ] 『祝日について』の英訳ページ(マクロ含む)を公開しました。 [2005/5/12 ] MonthView/DTPickerを兼ねる『カレンダークラスアドイン』を公開しました。 [2005/5/14 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2005/5/20 ] [昭和の日]改正で各コンテンツ/ソフトを修正(kt関数アドインを除く)。 [2005/5/22 ] 『kt関数アドイン Ver3.00』 をリリースしました([昭和の日]対応)。 [2005/5/24 ] 『kt電話郵便アドイン Ver2.00』 をリリースしました。 [2005/6/1 ] 英訳ページの一覧ページ用意しました。 [2005/6/3 ] [カレンダークラスアドイン Ver1.11]を公開しました。 [2005/6/3 ] [カレンダークラスアドイン]の英語版を公開しました。 [2005/6/10 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2005/6/14 ] [カレンダークラスアドイン Ver1.20]を日/英ともに公開しました。 [2005/6/17 ] 『kt都道府県付与ツール Ver1.00』を公開しました。 [2005/6/30 ] 『kt電話郵便アドイン Ver2.01』 をリリースしました。 [2005/7/4 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2005/8/1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2005/9/2 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2005/9/2 ] 『kt都道府県付与ツール Ver1.10』を公開しました。 [2005/10/5 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2005/11/6 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2005/11/12 ] 『Excel/VBA Tips』 に「VBAはインタプリタか? コンパイラか?」を追加しました。 [2005/11/21 ] 『Excel/VBA Tips』 に「Addin関数式のリンクエラー」を追加しました。 [2005/11/25 ] 『Excel/VBA Tips』 に「VBAでタイマーコントロール」を追加しました。 [2005/11/27 ] 『Excel/VBA Tips』 の「VBAでタイマーコントロール」を更新しました(Ver2)。 [2005/12/2 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2005/12/17 ] 『祝日判定ロジック』に、[C# ]用コードを加えました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2006/1/2 ] Outlook 祝日アップデート用データの提供を始めました。 [2006/1/9 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2006/1/9 ] 『kt都道府県付与ツール Ver1.20』を公開しました。 [2006/1/10 ] 『Excel/VBA Tips』 に「INIファイル操作関数」を追加しました。 [2006/2/3 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2006/2/3 16:00] 『kt電話郵便アドインDBブック2/3版』 の訂正版をリリースしました。 [2006/2/3 ] 『クラスアドイン』のバグを修正しました(Ver2.01)。 [2006/2/19 ] 『油断のならないRefEdit 』に新たなトラブル情報を追加しました。 [2006/3/2 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2006/3/2 ] 『kt電話郵便アドイン』用の旧住所DBブック を更新しました。 [2006/3/2 ] 『kt電話郵便アドイン Ver2.10』 をリリースしました。 [2006/4/7 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2006/5/15 ] 『Excel/VBA Tips』 に「DAYS360でホントに良いの?」を追加しました。 [2006/7/4 ] 『祝日判定ロジック』に、[VB2005 ]用コードを加えました。 [2006/7/16 ] 『Excel/VBA Tips』に「複素数演算クラスモジュール」を追加しました。 [2006/8/1 ] 『祝日判定ロジック』に、[Transact-SQL ]用コードを加えました。 [2006/8/3 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2006/9/5 ] 「2003年以前」の更新履歴をテキストファイルに移しました。 [2006/10/5 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2006/10/30 ] 『その他の公開ソフト』韓国ドラマ「チャングムの誓い」の2次小説の索引ツールを公開しました。 [2006/11/17 ] 韓国ドラマ「チャングムの誓い」の2次小説の作品リンク集を公開しました。 [2006/12/1 ] 『祝日判定ロジック』に、[PL/SQL ]用コードを加えました。 [2006/12/14 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2007/2/1 ] 『Excel/VBA Tips』 に「セル『日付入力』支援」を追加しました。 [2007/2/9 ] 『kt郵便番号【旧→新】変換ツール Ver1.00』を公開しました。 [2007/2/15 ] 『kt電話郵便アドイン Ver2.20』 をリリースしました。 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2007/3/6 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック および 旧住所用DBブックを更新しました。 [2007/3/16 ] 『カレンダーコントロール色々』内に「JSカレンダーフォーム:JKL.Calendar の紹介」を追加しました。 [2007/4/3 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2007/4/3 ] 『kt郵便番号【旧→新】変換ツール Ver1.10』を公開しました。 [2007/5/7 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2007/5/14 ] 『祝日法 改正情報』に新たな祝日法動静情報を追加。 [2007/5/28 ] 『祝日判定ロジック』に、[Python ]用コードを加えました。 [2007/5/28 ] 『祝日判定ロジック』で、C# ,Apollo ,Ruby 用コードにおいて1月1日の祝日名が[元旦]となっていたのを修正しました(正しくは[元日])。 [2007/6/6 ] 『kt郵便番号【旧→新】変換ツール Ver1.20』を公開しました。 [2007/6/6 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2007/9/1 ] 『kt電話郵便アドイン Ver2.30』 をリリースしました。 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2007/9/1 ] 『kt郵便番号【旧→新】変換ツール Ver1.30』を公開しました。 [2007/10/5 ] 『祝日判定ロジック』に「表引き」手法との比較を記載しました。 [2007/11/9 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2007/11/21 ] 『祝日判定ロジック』のC#のコードに誤りがありましたので修正しました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2008/2/1 ] 官報の公示により、2009年の「9月の国民の休日」が確定しました。 [2008/3/3 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2008/3/22 ] 『期間計算マクロ』に[YD]の計算機能を追加しました。 [2008/3/26 ] 『期間計算マクロ』の英語解説ページを追加しました。 [2008/3/31 ] Excel2007でのアドイン登録手順ページを追加しました。 [2008/6/5 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2008/6/14 ] 『アドイン無しで営業日計算』にユーザー定義関数マクロをアップしました。 [2008/7/29 ] 『あぁ〜、[aaa]の勘違い』の巻末に解説図を追加しました。 [2008/9/1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2008/9/24 ] 『ヘルプをショートカットで』にExcel2007用の方法を追加しました。 [2008/9/24 ] Vista用WinHelpモジュールのインストール解説を追加しました。 [2008/10/3 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2008/10/10 ] 『kt電話郵便アドイン Ver2.40』 をリリースしました。 [2008/10/24 ] 『期間計算マクロ』にYEARFRACモードのオプションを追加しました。 [2008/10/26 ] 『期間計算マクロ』に日付計算シミュレーション機能を設けました。 [2008/10/28 ] 『YEARFRACで年齢計算?』を追加しました(期間計算マクロ内の記事です)。 [2008/10/29 ] 『祝日判定ロジック』のJavaScript版祝日ロジックで、var指定の修正を加えました。 [2008/12/6 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2008/12/13 ] 『期間計算マクロ』Excel2007 DATEDIF(YD,MD) の実装ロジックを解明しました。 [2008/12/15 ] kt電話郵便アドインVer2.40がExcel97〜2003でエラーになる為、Ver2.30を臨時復活します。 [2008/12/17 ] 『油断のならないRefEdit』にExcel2007マルチインストール時の注意事項を加えました。。 [2008/12/20 ] 『kt電話郵便アドイン Ver2.41』をリリースしました。 [2008/12/21 ] 『Excel's Bug』を掲載しました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2009/ 1/ 8 ] 『祝日判定ロジック』のPython版祝日ロジックで、秋分日判定に誤りがあったのを修正しました。 [2009/ 1/12 ] 『引数ってな〜に』内に「ByValでCancel=Trueが有効」となる解説を掲載しました。 [2009/ 1/13 ] サイトマップを用意しました。 [2009/ 1/16 ] 『Excel/VBA Tips』記事リストの配置換えをしました。 [2009/ 1/29 ] 『DAYS360でホントに良いの?』の解説文の一部を修正しました。 [2009/ 3/ 2 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2009/ 4/ 4 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2009/ 4/30 ] 『祝日判定ロジック』のJAVA版祝日ロジックで、ifブロックでの括弧不足を修正しました。 [2009/ 5/ 8 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2009/ 5/16 ] 『OOo.Basic 備忘録』(ブログ)を載せました。 [2009/ 5/23 ] 『油断のならないRefEdit』にRefEditを使わないRefEdit動作手法の解説を加えました。 [2009/ 5/24 ] 『リンクページ』にリボン情報の[初心者備忘録]様を加えました。 [2009/ 5/26 ] 4月1日に[Microsoft MVP for Excel]に認定されました。 [2009/ 7/ 9 ] Excel2007 DATEDIF(MD/YD)がSP2で修正されていたことが判明しました。 [2009/ 7/12 ] 『INIファイル操作関数』高機能なOOo.Basic版からVBAに逆移植しました。 [2009/ 7/22 ] 『INIファイル操作関数』OOo.Basic版からの逆移植版をアップデートしました。 [2009/ 7/22 ] 『OOo vs VBA 対比表』を公開しました。 [2009/ 8/ 7 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2009/ 9/ 9 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2009/ 9/23 ] 「9月の国民の休日」が過ぎたのでトップ画を変えました。 [2009/12/ 9 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2010/ 1/10 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2010/ 2/ 4 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2010/ 2/ 6 ] 『油断のならないRefEdit』にイベント内でのエラーに関する注意事項の解説を加えました。 [2010/ 2/27 ] 『Excel2007 でのアドイン登録手順』に Excel2010 の画像を追加しました。 [2010/ 3/ 1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2010/ 3/11 ] 祝日分散化法案に伴う『祝日ロジック修正検討』を追加しました。 [2010/ 3/14 ] 『Excel/VBA Tips』に「ISO8601 週番号」を追加しました。 [2010/ 3/23 ] 『祝日判定ロジック』に [ActionScript3]版祝日ロジックを追加しました。 [2010/ 3/30 ] 『RefEdit無しでRefEdit動作』を一部修正しました。 [2010/ 4/ 3 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2010/ 4/13 ] 休日分散の影響調査資料を掲載しました。 [2010/ 4/14 ] 『RefEdit無しでRefEdit動作』手法をクラスモジュール化しました。 [2010/ 4/18 ] 『RefEdit無しでRefEdit動作』手法を一部修正しました(クラス版 含)。 [2010/ 4/20 ] 『RefEdit無しでRefEdit動作』手法を一部修正しました(クラス版 含)。 [2010/ 4/23 ] 『RefEdit無しでRefEdit動作』クラスモジュール版(Ver 2.00)をリリース。 [2010/ 4/24 ] 『RefEdit無しでRefEdit動作』のページ内容をPDF化しました。 [2010/ 5/ 2 ] 『油断のならないRefEdit』から『RefEdit無しでRefEdit動作』のページを分割しました。 [2010/ 5/ 2 ] 『RefEdit代替手法(クラス版)』Ver 2.10 をリリースしました。 [2010/ 5/ 3 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2010/ 5/ 8 ] 『祝日判定ロジック』のPython版祝日ロジックを修正しました。 [2010/ 5/14 ] 『RefEdit代替手法(クラス版)』Ver 2.20 をリリースしました。 [2010/ 5/20 ] 『カレンダーコントロール色々』に、Office2010からMSCALが無くなった件の注意事項を記載しました。 [2010/ 5/30 ] 『DAYS360でホントに良いの?』に OOo.Calc/Google.SpreadSheetの説明を追加しました。 [2010/ 5/30 ] 『期間計算マクロ』に Google.SpreadSheet/YEARFRAC(Act/Act)の説明を追加しました。 [2010/ 6/16 ] サイト内検索窓を設置しました。 [2010/ 7/ 3 ] 「祝日法 改正情報」ページを分割しました。 [2010/ 9/ 1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2010/ 9/21 ] 『祝日判定ロジック』のPython版祝日ロジックを修正しました。 [2010/12/15 ] 『RefEdit代替手法(クラス版)』Ver 2.30 をリリースしました。 [2010/12/25 ] 『RefEdit代替手法(クラス版)』Ver 2.31(バグ修正)をリリースしました。 [2010/12/29 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2011/ 2/ 1 ] 「33年ぶりに23日ではない[秋分の日]が現れる解説記事」を掲示板に掲載。 [2011/ 2/ 8 ] 《FireFox3.6》で[祝日について]ページのボタンから祝日リストを作成した場合に誤ったデータが出てしまうケースがある事の説明を追加しました。 [2011/ 2/10 ] 《FireFox3.6》で祝日リストを作成した場合に誤ったデータが出てしまう件の調査結果と回避方法をまとめました。 [2011/ 3/ 2 ] 《FireFox3.6》で祝日リストを作成した場合に誤ったデータが出てしまう件の調査結果(最終)をまとめました。 [2011/ 3/ 6 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2011/ 3/15 ] 祝日ロジック(Perl)の注意事項(timelocal使用方法について)を追加しました。 [2011/ 3/20 ] 『祝日判定ロジック』のJavaScript版祝日ロジックを修正しました(FireFox TraceMonkey バグ対応)。 [2011/ 3/24 ] 祝日ロジック(Perl)の注意事項(timelocal使用方法について)の解説を一部修正しました。 [2011/ 4/ 9 ] 『期間計算マクロ/DATEDIF不具合解説』Excel2007SP2で完全に元に戻ったとアナウンスしていた[MD]に修正漏れが見つかりました。 [2011/ 4/15 ] 『トグルラベル クラスモジュール(Ver4.0)』を更新しました。 [2011/ 4/15 ] 『Bpca汎用クラスモジュール/フォーカスクラス』のサンプルモジュールを一部更新しました。 [2011/ 4/15 ] 『クラスアドイン(Ver2.10)』を更新しました。 [2011/ 5/12 ] 『祝日判定ロジック』のPerl版祝日ロジックを[祝日名]取得可能に修正しました。 [2011/ 5/14 ] あどいんらうんじ掲示板をOTDからWebSpaceへ変更しました。 [2011/ 7/ 1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2011/ 7/ 1 ] 『RefEdit代替手法(クラス版)』Ver 2.40 をリリースしました。 [2011/ 7/27 ] 『INI操作関数』をアップデートしました。 [2011/ 8/ 1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2011/ 9/ 2 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2011/ 9/10 ] [主権回復記念日]の登場に伴い『祝日改正情報』のページを分割しました。 [2011/ 9/20 ] 『ktMsgBoxアドイン Ver3.20』をリリースしました。 [2011/ 9/20 ] サイト内のアドイン/クラス等の[x64動作可否]のリストを公開しました。 [2011/ 9/27 ] タイマーコントロール/DTPicker/MonthView クラスを [x64]対応にしました。 [2011/10/ 1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2011/11/ 1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2011/12/28 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2011/12/29 ] サイト新着情報(RSS)の提供を始めました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2012/ 1/ 6 ] 『二十四節気の略算式』で式の有効期間を追記しました。 [2012/ 1/17 ] 『期間計算マクロ』のktDATEDIF関数を修正しました。 [2012/ 2/ 7 ] 『期間計算マクロ(英語頁)』にYEARFRACの実装マクロを掲載しました(日本語頁には既に掲載済)。 [2012/ 3/ 2 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2012/ 3/18 ] 『タイマーコントロールクラス』に7セグメントデジタル時計のクラス/サンプルを追加しました。 [2012/ 5/ 7 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2012/ 8/12 ] 『油断のならないRefEdit』の「参照不可」問題にExcel2003の情報を追加しました。 [2012/ 8/13 ] 『油断のならないRefEdit』にRefEditの【動的作成】方法を追加しました。 [2012/ 9/ 1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2012/10/ 2 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2012/11/ 3 ] 『kt電話郵便アドイン』用のHTML形式ヘルプを公開しました。 [2012/12/ 1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2013/ 2/ 1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2013/ 2/16 ] 『カレンダーコントロール色々』で、きぬあさ さんの「カレンダーコンテンツアプリ」を紹介しました。 [2013/ 5/ 1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2013/10/ 2 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2013/12/ 2 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2014/ 2/12 ] Excel2007/DATEDIF(MD/YD)の不具合情報を追加しました。 [2014/ 3/ 4 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2014/ 5/ 1 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2014/ 5/29 ] 祝日判定ロジックを「山の日」改正で修正しました。 [2014/ 5/29 ] kt貼付暦アドインを「山の日」改正で修正しました。 [2014/ 5/29 ] カレンダークラス アドインを「山の日」改正で修正しました。 [2014/ 7/22 ] Bpca汎用クラス・フォーカスクラス・トグルラベルクラス・クラスアドインを更新しました。 [2014/ 7/24 ] 『擬似からの脱却』とBpca汎用クラスの英語版をリリースしました。 [2014/ 7/30 ] 『Exitを通らないで外へ?』の記事を英訳しました。 [2014/ 8/10 ] 『ISO8601 週番号』の記事を英訳しました。 [2014/ 8/11 ] 『擬似からの脱却』Enter/Exitイベントが利用可能になりました。 clsBpca および クラスアドインをバージョンアップしました。 [2014/ 8/17 ] 『トグルラベルボタン』クラスの英語版をリリースしました。 [2014/10/ 4 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2014/12/ 4 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2015/ 1/ 6 ] 『祝日判定ロジック』に Go言語版祝日ロジック追加しました。 [2015/ 2/ 9 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2015/ 3/ 6 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2015/ 4/25 ] 『Addin関数式のリンクエラー!』に解説を追記しました。 [2015/ 5/12 ] 『Excelのリンクの管理と格納』の記事をリリースしました。 [2015/ 7/ 5 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2015/ 7/10 ] 『ISO8601 週番号』の記事に barry houdini氏の式の解説を追加しました。 [2015/ 7/11 ] 『祝日判定ロジック』のJavaScript版 祝日ロジックを修正しました。 [2015/ 7/28 ] 『Excelのリンクの管理と格納』にExcel2013の例外動作の解説を追加しました。 [2015/ 9/19 ] 『ktMsgBox アドイン Ver 3.30 (日/英)』をリリースしました。 [2015/ 9/23 ] 『kt関数 アドイン Ver 4.00』をリリースしました。 [2015/ 9/24 ] 『油断のならないRefEdit』に 親&子フォームでの注意事項を追加しました。 [2015/ 9/30 ] 『Excelのリンクの管理と格納』に KB2808316(機械翻訳)の和訳修正版を記載しました。 [2015/10/ 8 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2015/11/ 9 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2015/12/11 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2016/ 2/13 ] セル座標をUserForm座標に変換する『ktCell2Position関数』のマクロコードを公開しました。 [2016/ 3/ 5 ] 『祝日ロジック』で紹介している応用例(Bank_NetWorkdays関数)が営業日数ではなく 休業日数を算出するロジックになっていたのを修正しました。 [2016/ 3/13 ] 「kt関数 リボンアタッチメント アドイン Ver1.00」をリリースしました。 [2016/ 3/16 ] 『CommandBarからリボンUIへ』の記事をリリースしました。 [2016/ 3/17 ] 「kt関数 リボンアタッチメント アドイン」をアップデート(Ver1.10)しました。 [2016/ 3/23 ] 「kt関数 リボンアタッチメント アドイン」をアップデート(Ver1.20)しました。 [2016/ 3/24 ] 『Excel2013でエクセル終了時に空ウィンドウが残る』の記事をリリースしました。 [2016/ 4/ 5 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2016/ 9/ 4 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2016/ 9/15 ] ★ AddinBoxサイトを DIONサーバーから Sakuraサーバーへ移転しました ★ [2016/10/ 5 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2016/10/ 6 ] 『clsBpcaFocus クラス』の英語版をリリースしました。 [2016/10/11 ] 『clsBpca クラス』をVer3.00にアップデートしました(日本語/英語版)。 [2016/10/11 ] 『クラスアドイン』をVer3.10にアップデートしました。 [2016/10/13 ] 『clsBpca クラス』をVer3.10にアップデートしました(日本語/英語版)。 クラスアドインもVer3.11にアップデートしました [2016/11/25 ] 『MsgBox / Beep音 と Unicode文字列』の記事をリリースしました。 [2016/12/ 6 ] 『Tips27: Excel2013/2016 アドインブックによるCommandBar メニューとアドインタブ』の記事をリリースしました。 [2016/12/21 ] 『Tips27: Excel2013/2016 アドインブックによるCommandBar メニューとアドインタブ』の英訳をリリースしました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [2017/ 3/ 3 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2017/ 4/ 5 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2017/ 8/ 3 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 [2017/ 9/27 ] 旧サイト(DION)にリダイレクトを設定しました(9/27〜3/31)。全ての旧ページが新トップページへ遷移します。 [2017/12/ 4 ] 『kt電話郵便アドイン』用のDBブック を更新しました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - (2018年以降の更新履歴は HomePage を参照)